写真左・中央 : 刺繍部分以外にも、パールのようなパーツやエナメル調の生地を用いるなど、異素材を組み合わせた立体的な仕上がりのステッカーです。
写真右 : 刺繍部分にモコモコした素材を組み合わせ、柴犬の毛並みが表現されています。
2つのパーツをつないでいる白く細いラインをハサミでカットし、パーツを分けて、それぞれ好きなところに貼ってアレンジすることもできます。
※粘着タイプのため、貼り直しができません。ご注意ください。
ゆるい手描きタッチの表情がかわいらしいクマ。他に、ウサギ、ライオンもあります。実は、こちらは子ども向けのステッカーセットなんです。でも大人が使っても、“大人かわいい”スープルづくりに役立ってくれます。動物の顔の部分は刺繍ではなく、フェルト素材となっていて、柔らかい質感が特徴です。また、4柄1組のセットなので、アイロンを使ってTシャツやトートバッグなどにも付けることができ、カスタマイズの幅も広がります。
※粘着タイプなので、貼り直しができません。ご注意ください。
※こちらの商品は販売終了となりました。ご了承ください。
どうでしょう? 同じステッカーでも、地となるスープルの色との組み合わせが違うと、また印象が異なりますよ。シンプルなスープルだからこそ、表情が変わる楽しみがありますね。
「マステ」で、楽しみながらアレンジ
いろいろな使用用途があり、とても便利なマスキングテープ。封かんやラベル代わりとして、あるいはラッピングにマスキングテープを愛用している人も多いのではないでしょうか? そんなマスキングテープを使って、ステッカーよりワンランクUPした、スープルのカスタマイズを楽しんでみませんか?
これもまた、“ただ貼っていくだけ”なので、簡単です。スープルをキャンバスに見立て、「マステ」をペタペタ貼りながら、好きな柄をつくっていきましょう。貼り直しがきく「マステ」なら、思い通りにいかないときは再調整することもできます。また、事前にちょっとしたラフスケッチを描いたり、スープルに見立てた紙に「マステ」を実際に貼って、イメージを膨らませてから貼付に取りかかると、うまくいきそうです。
※何度も貼りはがしをすると、粘着がなくなりますので、ご注意ください。
細い長方形と正方形を、ランダムに。地の色が透けないように、「マステ」は2枚重ねて貼っています。なかなかクールな印象ですね。
3色の「マステ」を使ったボーダー柄。さらにマステの細さや色、柄の組み合わせなど、自分の気分や好みに任せて貼っていくと、個性が出ます。
「マステ」2色を使い、クロス模様を思いのままに、スープルのあちこちに。デザイン性を感じる1冊となりました。
こうしてスープルをカスタマイズしてみると、自分だけの手帳ができあがります。毎日を供にし、1年を、人生を編集していく手帳は、あなたのパートナー。
そんないつものパートナーが少し表情を変えて、とっておきの1冊になると、さらに愛着が湧きそうですよね。
制作の過程も楽しんで、世界にたった1つのオリジナル手帳をぜひつくってみてください!
■あなたがカスタマイズしたオリジナルの「EDiT」も、ぜひみんなにシェアしてみませんか?
投稿方法はこちらへ